このページで紹介している内容についてのお問い合わせは、各団体様へ直接お問い合わせください。当事者研究ネットワークでは、各団体様のご了解を頂いた情報に限り、掲載せていただいております。当事者研究への参加を希望される場合は、必ず希望する団体へ事前にお問い合わせ頂きますよう、お願いいたします。
※当事者研究ネットワークから推薦することはできませんので、その旨ご了承ください。
■社会福祉法人浦河べてるの家
【住所】 北海道浦河郡浦河町築地3丁目5-21
【電話番号】0146-22-5612
【FAX】0146-22-4707
【開催日時】毎週月曜日午前11時~
■地域活動支援センターアンナプルナ
【活動地区】札幌市
【当事者研究の開催方法】アンナプルナのプログラム
【頻度】各グループ月に1回
【参加資格】アンナプルナに登録している方
■NPO法人コミュネット楽創 多機能型事業所(B型・就労移行)
ホワイトストーン
【住所】北海道札幌市白石区南郷通6丁目北4-1
【電話番号】 011-867-0755
【参加資格】ホワイトストーンに登録していること
【開催方法】木曜日の午前中 2週に1回(変更あり)
代表:松山英治 担当:村田育洋 大西綾奈
■辻中牧師とゆかいな仲間たち
【住所】北海道恵庭市島松東町4丁目1-8 島松伝道所
【電話/FAX】 (0123)36-7275
【活動方法】 偶数月の第四木曜日夜7時からに島松伝道所にて向谷地先生と当事者研究の勉強会をする
今後島松伝道所で昼に当事者研究を行う予定
■医療法人社団楽優会 札幌なかまの杜クリニック
【住所】北海道札幌市中央区北2条西20丁目1-28 報恩ビル2F
【電話番号】011-688-5753
【FAX】011-688-5754
【URL】http://nakamanomori.com/
【活動方法】デイケアプログラムにて当事者研究を行っています。プログラムの詳細については、ホームページをご参照ください。
■当事者研究交流会
【活動方法】毎月一回第一火曜日
【場所】札幌アスティ45北海道医療大学サテライトキャンパス
【事務局】当事者研究研究会事務局
【E-mail】toujishakenkyuu@gmail.com
【電話番号】0133-23-1307
■北海道医療大学 アクションメソッド研究会
【住所】北海道石狩郡当別町金沢1757 講義室N-26
【活動方法】毎月第一火曜日19:00~21:00 どなたでも参加できます
【代表】080-3265-4233(前川)
■さっぽろ駅前クリニック北海道リワークプラザ
【住所】札幌市中央区北3条西4丁目1番地1日本生命札幌ビル3F
【電話番号】011-280-0556
【FAX】011-280-0552
【開催方法】休職されている方の復職をサポートさせていただく復職デイケアのプログラム内で実施しています。頻度としては不定期です。
【担当者】大濱伸昭
【URL】http://www.satsueki-clinic.com/
■就業・生活応援プラザ とねっと
【住所】札幌市中央区大通西16丁目1-16ライオンズマンション第6大通401
【電話番号】011-640-2777
【FAX】011-640-2778
【開催方法】WSA(Working Syougai Anonymous)…一般企業で働いている障がいのある方を対象とし、月一回(月曜日の18:00~20:30)セルフサポートセンター札幌の皆さんにご協力していただき開催しています。自己病名、最近の苦労・良かったこと、今日ここに期待すること等を話した後に、お仕事の悩み、生活や仕事で工夫されていること等を皆で話しています(スタッフを含む)。
【担当者】重泉 敏聖
■医療法人資生会千歳病院 当事者研究外来「こころの扉」
【住所】北海道千歳市桂木1丁目5-6
【電話番号】0123-40-0700
【FAX番号】0123-40-0701
【活動方法】毎月第1,3月曜日(祝祭日の場合次週に変更)
【URL】http://www.siseikai.or.jp/
【担当者】中村 創
■発達ひろば
【住所】〒089-1244 北海道帯広市以平町西3線8番地6
【電話/FAX番号】0155-64-5754(三浦宅)
【E-mail】8hiroba@gmail.com
【開催方法】ピアサポートミーティング・当事者研究(ルール説明⇒自己紹介⇒テーマ トーク⇒休憩⇒テーマトーク⇒感想⇒終了)
【開催頻度】月に一度
【参加資格】発達障害者の当事者(未診断者も可)、当事者の家族、医療・福祉関係者
代表:三浦潤一
■小樽当事者研究会「たるとの会」
【住所】北海道札幌市豊平区月寒東1条4丁目1-3
【E-mail】tarutonokai@yahoo.co.jp
【URL】http://tarutonokai.wp.xdomain.jp/
【開催頻度】毎月1回 13:00~16:00
【参加資格】苦労を抱えている方、生きづらさをお持ちの方、支援されている方、ぜひご参加下さい!毎月「ニュースレターたると」で開催日時やメンバーの研究、当事者研究情報をEメール配信しています。ご希望の方は上記Eメールアドレスにご一報下さい。
■石狩当事者研究
【住所】いしかり地域支援プラザあいまち(グリーン色の建物)(花川南2条3丁目91番地2)
【電話/FAX番号】0133-72-3195(石狩市保健福祉部 こども相談センター 主査 宮森 明美)
【E-mail】8hiroba@gmail.com
【開催方法】日常生活の中で何か苦労を抱える方、本人・家族・支援に興味がある方(専門家でなくてもかまいません)一緒に語り合ってみませんか? 堅苦しい会ではありません。初心者の集まりですので、まずは、気軽に参加してみてください!
【開催頻度】毎月第3火曜日
【担当者】石狩市保健福祉部 こども相談センター 主査 宮森 明美