研究例

「多飲水の苦労のメカニズム」の研究

「多飲水の苦労のメカニズム」の研究 -地域で仲間と暮らす中で- 佐藤太一 ○はじめに 僕は「多飲水」といって、強迫的に水を飲みすぎる状態に苦労しています。 自分だけの力では飲水のコントロールがむずかしくて、その結果、電解質バ...

「ろうそく生活からの脱出」の研究

「ろうそく生活からの脱出」の研究 崎広耕司 はじめに 私は昨年の春頃まで、浦河で姉と2人で電気も水道もガスも通らない家で、5年以上ひきこもりの生活をおくっていました。 現在は、さまざまな人とのつながりから、何とか“ろうそ...

「自分の働き方と自分の助け方」の研究

「自分の働き方と自分の助け方」の研究 松本康一 ○ はじめに 僕は以前に、「八方美人型の苦労の研究」をしました。その研究で、過去の自分の苦労のサイクルが明らかになり、その後、自分の助け方を実践しながら今では浦河町内...

「緊張爆発&罵声いじめ現象」の研究

「緊張爆発&罵声いじめ現象」の研究 池松靖博 ○はじめに 僕は統合失調症で、周囲から罵声をあびせられる「いじめ圧迫」に昔から苦労してきました。 人が多くなるとひどくなって、昔のつらかった場面もよみがえり、その...

当事者研究の魅力と可能性の研究

当事者研究の魅力と可能性の研究 和田智子 西坂自然 ○はじめに 私たち(和田智子・西坂自然)は、札幌で暮らしている当事者で,「札幌べてるの集い」(以下集い)で活動をしています。集いは、一〇年ほど前に、浦河べてるの...